【イベント概要】報道提供資料(pdfファイル:644KB)
Wacom×tsukurunxみらいのおねんど
「ねんどをこねるように自由に3Dモデルを作ろう」
・日時:2022/10/2(土) 第1回 10:30~13:00 第2回 14:00~16:30
・内容:①3DCG制作ソフトでモデリング
②3Dモデルに色塗り
③3Dモデルにモーション付け
④制作した3Dモデルについてプレゼンテーション
・対象:群馬県内に在住または在学している小学4年生~中学3年生
※初めてtsukurunへ来館する方はメンバー登録が必要です。
・定員:各回10名
申し込みは下記「tsukurun」ホームページからご確認ください。
https://gunma-tsukurun.jp/news/news220926/
▼注意事項▼
・内容は予告なく変更となる可能性がございます。
・録音・録画は禁止です。
・イベント参加時の様子がホームページやSNS、メディア等に掲載される可能性がございます。
▼株式会社WACOM概要▼
ペンタブレットや液晶タブレットなどの機器などの分野で、国内シェア9割を超えるリーディングカンパニー業。1995年に世界シェアトップとなって以降、ペンタブレット業界を先導している。
▼講師紹介▼
・講師:かえで先生(株式会社SonoSaki、3Dデジタル彫刻家)
・講師略歴:3DCG制作の他、自主制作を行う現役3DCGアーティスト。3DCG・CAD関連制作会社で、クリエイター・講師業を経験した後、株式会社SonoSakiを夫婦で設立。
▼みらいのおねんど教室概要▼
みらいのおねんど教室は、3DCG×テクノロジーを活用したデジタルものづくりを通じて、子供だちが自ら考え、形作りながら想像力や論理的思考力、空間認識能力を育むことが出来る教室です。ペンタブレットを使って、まるでパソコンの中で粘土をこねるかのように自分の思い描くカタチを自由自在に制作することができます。
▼参加申し込みフォーム▼
https://forms.gle/1jstq33ukDQTn7nDA
※応募完了メールが届かない場合は迷惑メールをご確認ください。
<かえで先生の近作>
■株式会社SonoSakiについて( https://sono-saki.jp/ )
3DCGとテクノロジーを掛け合わせた最先端教育、小学生から始める3Dプログラミング「みらいのおねんど教室」を展開。行政や企業と連携し、これまでに無い教育体験を届けている。また、3DCG制作においては「本物を忠実に再現する」をコンセプトに国立科学博物館をはじめ、様々な3DCGを企画、制作。