




- ニュースリリース
- お知らせ
- イベント
- トピックス
“興味が広がる” “知識が深まる”
デジタル造形×探求学習
お子様一人ひとりの好奇心を刺激し
「夢中になる」ことで自ら学ぶ力を育む。
唯一無二の『探究型のデジタル造形』教室
手と頭を使って思考サイクルを回し
社会で生きるチカラを育みます。
動画で見る「みらいのおねんど教室」
動画で見る
「みらいのおねんど教室」
経済産業省 「未来の教室 〜Learning Innovation〜」掲載
「みらいのおねんど教室」は、経済産業省が推進する次世代型教育の取り組み「未来の教室 Learning Innovation」に、先進的な学びを提供する事業者としてEdtechサービスに掲載されている教室です。
公立小学校
港区立白金小学校/ 千代田区立番町小学校/ 文京区立千駄木小学校/ 渋谷区立青南小学校/ 港区立笄小学校/ 目黒区立東山小学校/ 千代田区立麹町小学校/ 文京区立誠之小学校/ 文京区立窪町小学校/ 新宿区立昭和小学校/ 中央区立久松小学校/ 中央区立泰明小学校/ 世田谷区立八幡小学校/ 目黒区立大岡山小学校/ 世田谷区立松丘小学校/ 世田谷区立桜町小学校/ 横浜市立文庫小学校/ 名古屋市立平針小学校/ 港区立東町小学校/ 杉並区立桃井第五小学校/ 名古屋市立東山小学校/ 川崎市立菅小学校/ 岐阜市立長良小学校/ 岡山市立宇野小学校/ 横浜市立山元小学校/ さいたま市立原山小学校/ 名古屋市立平和が丘小学校/ 名古屋市立光城小学校/ 横浜市立茅ヶ崎台小学校/ 練馬区開進第四小学校/ 横浜市立間門小学校/ 横浜市立元街小学校/ 豊島区立清和小学校/ 瑞穂市立生津小学校/ 横浜市立北方小学校/ 練馬区立高松小学校/ 杉並区立荻窪小学校/ 名古屋市立南陵小学校/ 横浜市立元石川小学校/ 大田区立糀谷小学校/ 岐阜市立明郷小学校/ 名古屋市立中小田井小学校/ 鎌倉市立小坂小学校/ 名古屋市立西築地小学校/ 東京都国分寺市立第四小学校/ 精華町立上西小学校/ 星の宮小学校/ 烏森小学校/ 犬山市立羽黒小学校/ 中央区立月島第二小学校/ 鎌倉市立山崎小学校/ 台場小学校/ 墨田区立第一寺島小学校/ 海老名小学校/ 四日市市立浜田小学校/ 横浜市立篠原小学校/ 駒繋小学校/ 佐賀市立赤松小学校/ 向日市第四向陽小学校/ 清泉小学校/ 駅館小学校/ 広島市立春日野小学校/ 横浜市立旭小学校/ 青葉台小学校/ 東久留米市立第十小学校/ 甲賀市立伴谷小学校/ 大阪市立十三小学校/ 埼玉県和光市立本町小学校/ 入新井第二小学校/ 小杉小学校/ 春日市立春日野小学校/ 前橋市立山王小学校/ 翠輝学園つくば市立みどりの南小学校/ 大分大学附属小学校/ 桜丘小学校/ 新宿区立戸山小学校/ 堺市立津久野小学校/ 横浜市立西本郷小学校/ 日出町立日出小学校/ 洋光台第三小学校/ 豊平小学校/ 広島市立中広中学校/その他多数
私立小学校
慶應義塾幼稚舎/学習院初等科/ 青山学院初等部/ 早稲田大学系属早稲田実業学校初等部/ 桐朋学園小学校/ 東京三育小学校/ 東京女学館小学校/東洋英和女学院小学部/ 国立学園小学校/ 淑徳小学校/ 新渡戸文化小学校/ 品川翔英小学校/ 宝仙学園小学校/ 明星学園小学校/ 清明学園初等学校/ 聖ドミニコ学園小学校/湘南白百合学園小学校/ 横須賀学院小学校/ 湘南学園小学校/ 暁星小学校/ 横浜国立大学教育学部附属横浜小学校/ 横浜中華学院/ 関東学院小学校/ 森村学園初等部/ 横浜雙葉小学校/ 横浜三育小学校/ 慶應義塾横浜初等科/ 桐蔭学園小学部/ 日大藤沢小学校/ 桐光学園小学校/ 清泉小学校/ 鎌倉女子大学初等部/帝塚山学院小学校/南山大学附属小学校/ 名進研小学校/ 椙山女学園大学附属小学校/LCA国際小学校/サレジオ小学校/シュタイナー学園初等部
インターナショナル・海外
Zion Christian Academy Internatinal/musashi international/UIA International School school tokyo/CGK international school/Bangkok Patana School /Merrimac State School
\メディアも注目/
\イベント開催・共催企業/
アナログからデジタルの時代
感性を磨く「デジタル造形」
タブレットやパソコンを使って、子どもたちが自分の頭の中にあるアイデアを形に。まるで粘土をこねるように、キャラクターや動物などを自由に作り出すことで「創造する力」や「表現する力」が自然と育まれます。色や形のバランスを考えながら作品を作る過程で、美的センスや独自の感性も磨かれていきます。
ただのパソコン作業ではなく、心と頭で感じたことを“形”にするデジタルの体験が、これからの時代に必要な「感性」と「創造力」を育てます。
プロ仕様のデジタル造形ソフト
プロ仕様の
デジタル造形ソフト
当教室で子供たちが使用するソフトは、全て「世界中でプロが使用しているもの」に限定しています。本格的なソフトを採用することは、当教室のこだわりのひとつです。
専門性の高い先生による
レクチャー
技術プログラム/指導プログラム研修を得た、専任の先生がお子様をサポート致します。当教室の先生は、お子様へのモチベーションを高め、楽しく学べることを最重要視している当教室自慢の先生です。
知ることが楽しくなる
テーマについて調べて、まとめることで、「もっと知りたい!」という前向きな気持ちが育ちます。
伝えることで学びが深まる
調べたことを発表したり、まとめたりすることで、ただ調べるだけでなく「どう伝えるか?」を考えるようになります。これが考える力・話す力の育成にもつながります。
探究力を身に付ける
探求の楽しさを知る
100を超える探求学習テーマ
毎月変わる多彩なテーマをもとに「オリジナル調べ学習シート」「デザインシート」を作成し、デジタル造形に取り組みます。調べ学習シートで「インプット」し、デジタル造形を行うことで「アウトプット」。頭を使って、手を動かしながら、楽しくIn-Out学習をレッスンを通して行います。
調べ学習シートに調べた内容を書き込む、立体で作るための準備(写真や絵)
まえ・よこ・うしろを360度観察し、考えながら立体作品をつくる
360度ぐるぐる回転、おかしな所はない?確認しながら完成させる!
最新技術に触れる
最新のテクノロジーで
アイデアが形に
最新鋭の3Dプリンターを複数台導入・活用しています。「自分のアイデアが本物になる」体験は、創造力だけでなく、空間認識力・構造理解・ものづくりへの関心を飛躍的に高めます。
教育の場でここまで多数導入している事例は国内でも希少です。
子供向けトップレベルの
3Dプリンターノウハウ
みらいのおねんど教室は、子ども向け教育で3Dプリンターをここまで活用している数少ない教室で全国でもトップレベルの実績を誇ります。
「テクノロジー×教育」
ナレッジが豊富
みらいのおねんど教室では、AR(拡張現実)やメタバースといった最先端の分野にもつながる3Dデータ活用のノウハウも豊富です。
お子様の成長を記録
“My成長レポート”
点数をつけることが難しい分野だからこそ、お子様の成長過程を記録。6ヶ月後にはオリジナルブックにしてお届けします。
「できた!」の積み重ねが見える
お子さま一人ひとりの学びや成長を、毎月レポートとしてお届けする仕組みです。
「どんな工夫をしたか」「今月のチャレンジポイント」など、家庭では見えにくい教室での姿がを記録しています。