ニュース
公開日:2025.1.29
椙山女学園大学附属小学校 様にて、
みらいのおねんど教室のプログラムを実施しました
子どもたちの集中力に驚く。
今回のプログラムは、パソコンとペンタブレットを使用した2時間のプログラム。「基本の使い方〜オリジナルの作品作り」までを行いました。2時間というと、子どもたちにとっては非常に長いもの。そんなことはお構いなしに、子どもたちは2時間ずっと集中しっぱなし。(大人でも、2時間集中するのって大変ですよね…!)
途中、小休憩の時間を設けて「少し休んでね!」と声をかけるものの、大半の子どもたちが目も暮れず、集中…担当した先生たちも驚くほどの、集中力を見せてくれました。
そして、こだわりがすごい…!
2時間のプログラムの中で、もう1つ特に印象的だったこと。それは「作品へのこだわり」でした。誰一人として「適当に作る」という子はおらず、自分が作りたいものを「一生懸命つくる!」そんな印象を受け、今回は2時間という限りある時間の中、その期待に応えるべく、先生たちも一生懸命にサポートしました。あまりのこだわりに、最後の最後、自分の目標に達することができず、涙ぐむ子も。
それほどに、頑張って作品作りに没頭してくれていて、今日の日を楽しみにしてくれていたんだなと感じた瞬間でした。(もっとたくさん学べる回数があれば…と胸が痛くなりました。)
今回は椙山女学園大学附属小学校様で、みらいのおねんど教室のプログラムを実施させていただきました。みらいのおねんど教室に既にお通いいただいている子どもたちの多くが、今回の椙山女学園大学附属小学校の子どもたちと同様、「集中力」「創造力が豊か」「こだわりがある」子どもたちが多く在籍しています。そして、多くの保護者さまが同様の能力を伸ばしてあげたいと、当教室にご期待いただいていらっしゃいます。
私どもは多くの子どもたちが、海外と同じく、このようなデジタル創作を楽しみ、親しむことができる環境を作ってあげられるよう、引き続き活動をして参ります。
多くの私立小学校様、インターナショナルスクール様で、3Dプリンターを活用した授業をご実施中、ご検討中かと存じますが、当教室で実施させて頂いております、本プログラムをご体験いただきたいと考えております。きっと、子どもたちの創造力をより一層育むきっかけになってくれます。
下記、お問い合わせよりお気軽にご相談ください。